WEB系エンジニア役職一覧と求められるスキル・経験の詳細

Engineer

近年、エンジニアは非常に人気の高い職業となっています。中でも、働き方の自由度が高いWEB系エンジニアは特に注目されています。しかし、WEB系エンジニアと一口に言っても、業務内容や必要なスキルが異なるさまざまなポジションが存在します。

未経験からWEB系エンジニアを目指す方や、SIer・SESからWEB系へ転職を検討している方は、各ポジションの特徴や求められるスキルを知っておくことが重要です。事前にポジションの違いを理解しておくことで、自分に合った役職を選びやすくなり、効率的に転職活動の準備や対策を進められるでしょう。

本記事では、WEB系エンジニアの役職ごとに必要なスキル・経験を詳しく解説します。

WEB系エンジニアの主な役職一覧

WEB系エンジニアを採用している企業は自社でプロダクトを開発していることが大半です。そのため、そこで働くエンジニアは必然的にプロダクトの開発に携わることになります。その中で担当分野に応じてポジションも分かれています。それぞれの専門領域を持ったエンジニアのポジションとなっています。

バックエンドエンジニア

バックエンドエンジニアはバックエンド、つまりサーバ上で動くプログラムを開発するポジションです。設計やアーキテクチャなど論理的思考力が求められます。バックエンドで扱う技術の範囲は幅広く以下の技術があります。

  • WEB開発用のフレームワーク
  • データベース
  • API
  • コンテナ
  • ネットワーク
  • セキュリティ

これらの技術に関してすべてにおいて深い知識を持っているバックエンドエンジニアはめったにいません。しかし、どんなものかは知っていて必要に応じて調べて対応できる程度の技術力はバックエンドエンジニアとして働く上では必要となります。また、バックエンドエンジニアでもバックエンド領域だけでなく、インフラのタスクを任されることがあります。これはバックエンドとインフラは技術領域として近いためです。なので、バックエンドエンジニアとして就職した後には、インフラの勉強も求められるようになります。

フロントエンドエンジニア

フロントエンドエンジニアはアプリケーション画面を開発するポジションです。画面なので見た目に関する領域を担当します。 フロントエンドで扱う技術の範囲は以下の技術があります。

  • HTML
  • CSS
  • TypeScript
  • フロントエンドフレームワーク

フロントエンドの開発では、JavaScriptに型のシステムを加えた言語であるTypeScriptを使用します。そして、フレームワークはReact、Vue、Angularの3つのどれかを採用している会社が多いです。近年ではReactが圧倒的な人気で、その次にVueが人気となっています。また、画面に関する領域であるので、デザイナーとやり取りする機会もあります。デザイナーが作成したデザインをもとに画面を実装していきます。

インフラエンジニア

インフラエンジニアはサーバやネットワークなど低レイヤーの構築、設定を行うポジションです。近年はインフラはオンプレミスではなくクラウド化されているので、クラウドエンジニアとも呼ばれることもあります。なので、大手のクラウドサービスを利用してのインフラ技術についての知識が求められます。大手のクラウドはAWS、Google Cloud、Azureがよく採用されており、AWSを利用しているところが多いです。インフラエンジニアで扱う技術の範囲は以下の技術があります。

  • サーバ
  • ネットワーク
  • コンテナ
  • DB
  • 監視
  • シェル
  • IaC(Infrastructure as Code)

開発に関する技術はあまり求められませんが、低レイヤーの技術に関しては深い知識を求められます。インフラ領域はアプリケーションの稼働をする上で重要な要素であるため、ちょっとしたミスが大きな障害につながりうるということは覚えておきましょう。また、アプリケーションに障害が発生した場合には、夜間や休日であっても呼び出されることもあるということも念頭に置きましょう。

SREエンジニア

SREエンジニアは、サービスを安定化し継続的に稼働させることを目的とするポジションです。役割としてはインフラエンジニアと被る部分も多く、会社によってはインフラエンジニアと同じ業務のところも多いです。なので、明確に違いを説明することは難しいですが、SREの方がDevOpsよりの業務の機会が多いです。SREで扱う技術の範囲は以下の技術があります。

  • インフラ運用
  • 監視
  • 自動化
  • IaC

インフラの領域の技術ではありますが、技術を利用する目的が異なります。サービスの安定稼働や、障害への対策、繰り返される手作業の削減などです。これらをソフトウェアツールを用いて解決することにより、スケーラビリティと持続性を担保します。

iOSエンジニア

iOSエンジニアは、

iOSエンジニアは、AppleのiOSデバイス向けアプリケーションを開発するポジションです。主にSwiftやObjective-Cを使用して開発を行い、Xcodeという統合開発環境を用います。UI/UXデザインに関する知識や、AppleのHuman Interface Guidelinesに基づいた設計力が求められます。また、App Storeへの申請や審査対応も業務に含まれることが多いです。iOSエンジニアが扱う技術の範囲は以下の技術があります。

  • Swift / Objective-C
  • Xcode
  • UIKit / SwiftUI
  • Auto Layout
  • Core Data
  • REST API連携
  • App Store申請

iOSエンジニアは、Appleのエコシステムやデバイスの特性を理解し、アプリのパフォーマンス最適化やメモリ管理にも気を配る必要があります。また、定期的なOSアップデートに対応するため、最新のiOS技術トレンドをキャッチアップし続けることが求められます。

Androidエンジニア

Androidエンジニアは、GoogleのAndroid OS向けアプリケーションを開発するポジションです。主にKotlinやJavaを使用して開発を行い、Android Studioという統合開発環境を用います。多様なAndroidデバイスに対応するための設計や、画面サイズ・OSバージョンの互換性対応が求められます。Androidエンジニアが扱う技術の範囲は以下の技術があります。

  • Kotlin / Java
  • Android Studio
  • Jetpackライブラリ(Compose, ViewModel, LiveDataなど)
  • Material Design
  • Room / SQLite
  • REST API連携
  • Google Playストア申請

Androidエンジニアは、オープンソースのAndroidエコシステムを活用し、カスタマイズ性の高いアプリケーションを開発します。また、パフォーマンス最適化、バッテリー消費管理、セキュリティ対策など、モバイル特有の課題にも対応する必要があります。最新のAndroid技術やGoogleのガイドラインを常に学び続ける姿勢が重要です。

フルスタックエンジニア

フルスタックエンジニアは、その名の通り複数の技術領域をカバーし、幅広い開発業務を担当するポジションです。ここでの「フルスタック」は、iOSやAndroidといったモバイル領域は含まず、バックエンド、フロントエンド、インフラの3つの領域を指します。これらの領域すべてに対応できるエンジニアをフルスタックエンジニアと呼びます。

複数の領域をカバーする必要があるため、最初からフルスタックエンジニアを目指すことは難しく、一般的には特定の領域(バックエンド、フロントエンド、インフラのいずれか)で経験を積みながら、他の領域に関する知識を身につけていきます。最終的にスキルセットが広がった段階で、フルスタックエンジニアとしての業務に移行するケースが多いです。

フルスタックエンジニアは、幅広い技術を扱うため、学習の範囲が広く、学習時間も長くなります。また、技術の進化が速いため、日々の継続的な学習が不可欠です。複数領域にまたがる知識とスキルを持つことで、プロジェクト全体の理解が深まり、柔軟な対応ができる点が大きな強みとなります。

まとめ

本記事では、WEB系エンジニアの代表的なポジションを紹介し、それぞれに必要なスキルや経験、業務範囲を解説しました。自分が目指したいポジションを明確にし、必要なスキルセットを把握することで、効率的なキャリア形成や転職対策が可能になります。ぜひ本記事を参考にしながら、自分に合ったWEB系エンジニアの道を検討してみてください。

タイトルとURLをコピーしました